ニュース

今日の子どもたち

2月3日

今日は節分👹鬼の登場に昨日からそわそわしている子どもたちも多くいました(^O^)
自分のお腹にいる鬼を追い出すべく、今日も元気に登園です💪

豆まき会が始まる前、ホールの入り口では豆を炒っている福娘さん💗
豆の良い香りを楽しみ1粒味わってから豆まきのスタート✨

節分は鬼を追い出すだけでなく季節の移り変わりも感じさせる日本の文化🌸
福娘が身に付けている『裃』のお話を聞いたり、歌を歌ったり ダンスを踊りながら鬼を追い出す準備は万端(*^^*)

子どもたちが作った鬼のお面や升、クラスの鬼もみんなに紹介しました🎵

さてさて、『教室走っちゃう鬼』『寒がり鬼』『片付けない散らかし鬼』『怒りんぼう鬼』は追い出せるのでしょうか(^O^)?

元気いっぱいの「鬼は~外!!福は~内!!」の声と苦手な豆のおかげであっという間に鬼をやっつけた子どもたち💗
「やった~★」と喜んだもののまだ出てくるんじゃない?と半信半疑の様子・・・👀
初めての満3歳・年少組さんは嬉しそうに教室へ戻り、年中・年長組さんは不安そうに戻ると💦
鬼の襲来~!!!!🤣

追い出したい鬼を一生懸命追い出した子どもたちです(*^^*)✨
その後は『豆まき』の描画タイム👹

昼食は節分に ちなんだ献立のスペシャル給食🍙
鬼の嫌いな匂いの鰯や豆(大豆)が使われた給食🎵美味しく頂き🥰身体の中にも鬼に負けないエネルギーが溢れています💪

子どもたちは自分で作った鬼のお面や升、お土産に豆も持ち帰っています👹
ぜひ、ご家庭でも日本の文化に触れながら楽しんでくださいね(^O^)/

ニューストップに戻る